100円貯金 実践編 
              
            毎日ペットボトルに1日100円入れていく貯金で、毎日カレンダーに印をつけながらやっています。ペットボトルにお金が入る穴を開けて目標額36500円と書き込み1月1日からスタートさせました。 
              
            この貯金は楽そうですが意外と継続するには根気がいるため、家族みんなで協力してもらってます。主人にも小遣いから手伝ってもらいながらの実施です。年に一度ペットボトルを壊して通帳入金しています。 
              
            我が家ではこの貯金を車の税金に当ててます。 
              
小銭貯金も習慣づける事が大事ですので、まずは貯蓄体質に家族皆を変えていく体質改善が必要だと感じました。 
              
              
              いちご貯金 実践編 
              
            名前の通りの一円玉と五円玉のみを入れていく貯金です。金額的にはそんなには貯まらないですが、その日使ったお金の残金やこちらにも主人がかなり協力してくれてますがポケットから出てくる小銭、これを娘がスケルトンのしゃべる貯金箱に入れてくれます。 
              
            娘にとっても遊びの延長で、毎日楽しみにしていて同時にお金の大切さを教えるいいチャンスでもあります。子供にも小さい時から貯金の習慣をつけていきたいです。 
              
              
              体重貯金 実践編 
              
            これは我が家の娘が生まれた体重を金額として、毎月貯金するようにしています。 
娘は体重2800グラムだったので切り上げて毎月3000円生まれた日に貯金します。 
  
            1ヶ月3千円の貯金をする事になるので小銭貯金とはいえませんが、子供がなかなかできなくてやっと娘ができた事を記念して積み立てるようになりました。 
              
            教育費とかそういうのとは別にこれだけは何の目標もなくただただ生まれてきてくれてありがとうの記念として通帳に積み立てたという証を残していきたいという思いからだけです。 
              
            
             
              
             
            働くママの貯金生活TOPに戻る 
              | 
             | 
            
            
             |